
プランナー ww

プランの内容
岩手県の中でも北部に位置する北いわて。今回は自然あふれる北いわてを満喫するべく、高原を訪れたらこの地域ならではのそば打ち体験、そして地元の品々に出会える道の駅や久慈平岳のふもとに位置するふるさと交流館など、ここでしか体験できないスポットを巡るプランです。
※所要時間と予算は、おおよその目安です。
※このプランは、妄想中のプランです。投稿者が実体験したり、現地取材などで確認を取っているとは限りませんので、かならずご自身で確認してください。

出発 東北自動車道 西根インターチェンジ

移動 いきなり車で1時間以上

一年を通して楽しめる久慈市『平庭高原』
日本有数の白樺林とレンゲツツジの群生地として知られている『平庭高原』。6月にはレンゲツツジが咲き乱れ、圧巻の景色を楽しむことができます。また年3回闘牛大会が行われたり、パークゴルフやスキー場などアクティビティも楽しめる高原です。
標高800m、平庭岳の中腹に位置する広大な平庭高原は、葛巻町との市境に広がる高原。国道281号の両側に約4kmにわたって白樺林が続き、全体では約300haに約31万本も林立しており、日本一の白樺美林を誇る高原リゾートです。県立自然公園に指定された風光明媚な場所で、一年を通して大自然を満喫できるフィールドです。

山形町『そばの匠館』で”そば打ち体験”
自然と触れ合ったら、次は山形町ならではの”そば打ち体験”に。地元の農家のお母さん達が運営している『そばの匠館』で作られているのは、そば粉の他に卵と豆腐が入った栄養価の高いもの。山形町ならではの”そば打ち体験”ができ、この地域ならではの郷土料理に出会えます。

買い物するなら『道の駅 白樺の里やまがた』
地元の食文化に触れたら、次は特産品やおみやげの買い物へ。盛岡市と久慈市を結ぶ道路に位置する『道の駅 白樺の里やまがた』。無農薬野菜をはじめとする地域の特産品や民芸品が置かれています。ホウレンソウラーメンや山菜、天然茸など、珍しい一品もあります。
一階にはお土産や農産物が売ってあります。九月の連休だったのできのこも売ってありました。少し入って階段を上るとそこには工芸品が置いてあります。木酢などもあって見ていて楽しかったです。あまり大きくはないのですぐに見て回れます。一番奥にはレストランもありました。

ホッと一息つくなら洋野町『アグリパークおおさわ』
自然の中でのんびりくつろぐのにピッタリな『アグリパークおおさわ』。久慈平岳から湧き出た清水を使った温泉や、洋野町で採れる四季折々の食材を使用した料理が食べられるレストランなど、田園風景の中でゆったりとした時間を過ごすことができます。
愛好会の忘年会で宿泊。近場にありながら食事と温泉が楽しめる良いところです。
やや不便なところにありますがその分お客様に良いものを食べてほしいという気持ちが伝わります。
建物内部も素敵です