
プランナー ww

プランの内容
信州の郷土を知る旅なら、”戸隠エリア”へ。”蕎麦うち体験”からパワースポットとして人気のある『戸隠神社』、神秘的な景色が楽しめる『鏡池』に伝統工芸品の”竹細工体験”まで、信州を大満喫できる戸隠ならではのプランを考えました。
※所要時間と予算は、おおよその目安です。
※このプランは、妄想中のプランです。投稿者が実体験したり、現地取材などで確認を取っているとは限りませんので、かならずご自身で確認してください。

出発 須坂長野東インターチェンジ
上信越自動車道の須坂長野東インターチェンジが最寄りICです。ここからスタートします。

移動 車で50分
戸隠バードライン 経由渋滞なしで 43 分。最初の目的地はまだまだ先です。そばうち体験を目指して移動します。

株式会社おびなた工場直営店『そばであい館』で”蕎麦うち体験”と試食
信州と言えば、やはり蕎麦。食べるのはもちろんですが、せっかく信州を訪れたならぜひ”蕎麦うち体験”を。1人から予約ができ、こどもも体験できる『そばであい館』は、蕎麦製粉から製麺まで行っている『株式会社おびなた』の工場内にあります。
戸隠にあるおびなたの工場内にある蕎麦処です!
具沢山の冷し蕎麦『彩りそば』、そば粉を使ったパスタのサラダ『そばパスタのサラダ』など、変わりだねも美味しいです!
工場内にはそばうち道場、直売所もあり楽しめます!
いつも戸隠訪問の際はおびなたさんのお蕎麦を仕入れて帰るほど、お気に入りです!

パワースポット『戸隠神社』へ
そばでお腹を満たしたら、次は戸隠に行ったらぜひ訪れたい”戸隠神社”へ。創建2000年余りという、歴史深い神社の1つです。奥社、中社、宝光社、九頭龍社、火之御子社の5つの社からなっており、最もアクセスしやすいのは中社となっています。
戸隠五社の中では中社の周りが一番賑わっていました。
周りにはお蕎麦屋さんが何軒もあるので参拝以外でも楽しめます。
中社の境内には樹齢700 年を超える御神木と樹齢800年を超える三本杉がありました。
どの木のずっしりとした佇まいで、空に向かって真っ直ぐに伸びる様は、眺めているだけで清々しい気持ちになれました。

神秘的な景色に出会える『鏡池』
四季折々の風景が楽しめる『鏡池』。戸隠連峰の美しいシルエットを鏡のように池の水面に映し出しており、撮影スポットとしても人気の場所。戸隠神社の中社から奥社へ向かう途中にあるため、ぜひ立ち寄りたい。
山深い戸隠のなかでもさらに細い道を5kmほどドライブしなければ立ち入れない神秘溢れる池。戸隠連邦を鏡のように映しだすその風景は秋になれば紅葉で燃え盛り絶景になる。
2016年の大河ドラマ真田丸のオープニングにも用いられるほどの絶景をお楽しみください。

神聖なる場所「戸隠神社奥社』
神秘的な景色を堪能したら、次は『戸隠神社奥社』へ。駐車場から奥社まではおよそ2kmの道のりで、参道には立派な杉並木が立ち並んでいます。後半は急な山道となるため、運動靴がオススメ。神聖な雰囲気が漂う、パワーあふれる場所です。
"有名なパワースポットなので近くの駐車場に車を停めるまでにだいぶ時間がかかりましたが、行く価値がある場所です。
奥社の入り口から奥社まで片道約40分歩きます。参道の途中には随神門があり、周辺には美しい杉並木がありました。見とれているのもつかの間で、勾配のきつい坂道、石段が奥社まで続いています。歩きやすい靴がおすすめです。到達するのに体力が必要ですが、それ以上にパワーチャージが出来る場所です。
奥社の入り口付近には、ソフトクリームを売っているお店や公衆トイレがありました。"

『戸隠竹細工センター』で”竹細工体験”
戸隠神社奥社の入口近くにある『戸隠竹細工センター』。ざるやかごをはじめとする様々な竹細工作品が展示されているコーナーや作業を見学できるコーナーもあります。戸隠で採取される根曲竹が使われており、あたたかみ感じる作品ばかりです。”竹細工体験”の初級は1時間ほど。
戸隠旅行の記念に何かと思い、奥社参拝の後に立ち寄りました。たくさんの竹細工の中で一目惚れ、戸隠の手作りザルを2枚買いました。安い機械作り等と比べ1枚で3千円以上と高いですが、見るからに素敵です。何回か使用しましたが使い勝手も、見た目も最高です。蕎麦はもちろん、鍋などの野菜を並べたり、天ぷらを盛ったりと大活躍です。地元匠の工芸品お薦めします。