
プランナー ほにゃらら

プランの内容
今回はJR東海のCMに出てくるお寺を四か所まわるコースを紹介します。ちなみにお寺には駐車場がないことが多いので、電車と路線バスだけをつかったプランにしてみました。ご注意を。
※所要時間と予算は、おおよその目安です。
※このプランは、妄想中のプランです。投稿者が実体験したり、現地取材などで確認を取っているとは限りませんので、かならずご自身で確認してください。

出発 長岡京駅
京都駅から長岡京線で4駅先の長岡京駅からスタートします。
By Bakkai via Wikimedia Commons

移動 バスで14分 & 徒歩6分
長岡京駅からバスで10駅(バス停)先が「光明寺」バス停です。そこから6分ほど歩きます。

光明寺

移動 電車乗り継ぎして1時間半ほど
お昼ご飯も兼ねて次の目的地の醍醐寺を目指します。まずは、長岡京駅までバスで戻ってから、JR東海道線に乗って山科駅に向かいます。山科駅ではさらに東西線に乗り換えて醍醐寺で下車します。醍醐寺駅についてからは徒歩で15分程度。ちょっと移動が大変かもしれませんが、電車から見える景色を楽しみましょう。

醍醐寺雨月茶屋で昼食

醍醐寺の境内を散策
食事がすんだら、さっそく醍醐寺の境内を1時間ほど散策します。世界遺産の醍醐寺には五重塔や金堂などの建物を楽しめるだけではなく、季節によってさまざまな催し物もあるそうです。

移動 バスで移動40分程度
次は東福寺に向かいます。醍醐寺前のバス停から京都駅八条口行きのバスに乗って、8駅先の十条相深町でおります。バスに乗っている時間はだいたい20分程度でしょうか。今度はバス一本でいけますよ。
ただ、東福寺は、十条相深町バス停でおりてから15分ほど歩いた先にあります。京都のお寺巡りは、結構あるくので大変です。ゆっくりいきましょう。

東福寺
東福寺到着!東福寺はなんといっても紅葉の名所。来るならやっぱり秋でしょう!ここでもたっぷり1時間ほど散策しましょう。
By 663highland (663highland) via Wikimedia Commons
ポイント・ティップス
とにかく秋の紅葉を楽しむのなら、最後の北野天満宮のライトアップは外せません。
電車の乗り継ぎなんかも多いので、余裕をもって行動することをお勧めします。
プランの思い出
京都のお寺めぐりは移動にとにかく大変疲れます。バスや電車を乗り継いで、さらに歩く時間も結構かかるので、移動を楽しんでいきましょう。JTBやほかの旅行会社が組んでいるパッケージなんかだとバスで随行してくれるから、もっとらくちんだったかも。
2017/06/13