
プランナー ww

プランの内容
四日市スポーツランドで大自然の中、サイクリングやアスレチックを楽しみます。お昼は明治末創業のうなぎ安田屋で食事をします。駐車場が完備されており、お持ち帰りもできます。次に七里の渡跡を訪れます。ここには大鳥居や周辺の歴史散策ができます。夜はなばなの里にイルミネーションを見に行きます。ここでは季節ごとにイベントがあり、日中は季節の花を鑑賞することが出来ます。
※所要時間と予算は、おおよその目安です。
※このプランは、妄想中のプランです。投稿者が実体験したり、現地取材などで確認を取っているとは限りませんので、かならずご自身で確認してください。

出発 東名阪自動車道四日市IC

四日市スポーツランドで大自然の中でサイクリングやアスレチック体験を楽しむ。
大自然の中でサイクリングやアスレチック、アクティビティを楽しむことが出来ます。デーキャンプ場ではBBQも出来ます。営業時間は9時30分~17時(3月~10月)~16時30分(11月~2月)定休日は金曜日です。
デーキャンプ場でBBQをしました。
10人まで3,200円と安価な上、薪、藁、炭、網と鉄板など全て用意されているのでとても楽をできました。
予約も比較的取りやすくてよかったです。
食後はアクレチックとスライダーがおすすめです。
アスレチックは30分程度はかかる山道で、食後の運動にはもってこいです。

明治末創業のうなぎ安田屋でうなぎを堪能する。
明治末創業という歴史あるうなぎ屋さんです。お持ち帰りも行っています。営業時間は11時~21時、水・木が定休日です。駐車場も完備されています。価格は1650円~です。
近鉄湯の山線の桜駅から歩いて5分弱ほどの場所にあるうなぎ屋さん、平日のお昼に利用してみました。明治末期創業という歴史あるお店で店構えからもその歴史を感じることができますね、店内はお座敷6卓にテーブル2卓の広さ、13時30分ころと遅めの時間の訪問だったのでほかにお客さんは1組でした。
メニューは丼とお重が同じ値段で「梅」の1650円から、「竹」1980円、「松」2400円、「特上」2900円の4種類、また櫃まぶしもあって3000円、長焼き・白焼きの定食は2900円でした。
その中からいただいたのはうなぎ丼の竹、うなぎは4切れ、2000円未満という値段からすれば十分な量ですね。厚みはそれほどでもないもののほどよく脂ものっていて柔らかく素材も悪くない、焼きも表面はパリッと香ばしく焼き上げてありますが個人的にはもう少し焼きが強い方が好みかも。またタレは創業当時から100年以上変わらぬ味ということですが、甘さは抑えめでどちらかと言えば辛めの味、このタレは特徴的で好みが分かれるところかも。
総合的には安くて美味しい良心的なお店だと思います、いつまでもこの味を受け継いでいってもらいたいものですね、ごちそうさまでした。

七里の渡跡で歴史散策をする。
東海道の42番目の宿場町として栄えていました。ここには鳥居(伊勢神宮の遷宮ごとに建て替えられる)があるほか、周辺の歴史散策もできます。桑名駅からバスで15分、バス停から徒歩5分のところにあります。
諸戸邸へ行ったのですが、午後4時を過ぎていて閉館していたため、 七里の渡跡へ行きました。駐車場が5時まででしたのでゆっくりはできませんでしたが、 散歩道も整備されていて、九華公園まで歩いて行けるようです。 近所の柿安(松阪牛)のお店に寄り、夕食の買い物をして帰りました。 諸戸邸→七里の渡跡→九華公園→柿安…このコースがオススメです。

なばなの里でイルミネーションを楽しむ。
季節によって花まつり、ホタルまつりなどのイベントが行われています。園内では花を鑑賞することや、レストランで食事もできます。特にイルミネーションは有名で、10月~翌年5月まで行われています。
イルミネーションが売りのよくある施設と、あまり期待せず行きましたが...
いい意味で期待を裏切る素晴らしさで、園内もおしゃれで素敵でした。
宿で夕食を頂いてから入園したのですが、こちらのレストランで食事すれば良かったと後悔しました。園内に素敵な美味しそうなレストランも沢山あります。
桜やチューリップ、ルピナス、水仙など花も沢山咲いていて、少し明るいうちからの入園の方がもっと花を楽しめたと思いました。チケットに1000円分の金券がついているのも、お得です。お土産購入に助かりました

移動 同じ施設内

なばなの里で季節ごとのイベントに参加する。
なつ夏の時期には地ビールまつりやベゴニアガーデンを楽しむことが出来ます。料金は1000円(小学生以上)です。秋にはダリア・コスモスまつりが行われています。料金は1600円(小学生以上)です。どちらも9時~21時まで営業しています。
ライトアップは幻想的でした。一面にイルミネーションになっている光のトンネルはすごい人でごった返していましたが、それでも見る価値があるなーって思いました。カップルにオススメ。
日中は季節ごとの花を楽しめるし、ベゴニア館も別途料金がかかりますが、見事に咲いたベゴニアを見られてイイです。上から垂れ上がるベゴニアや池に浮いたベゴニアの花がまた素敵です。写真も撮りがいがあります。
春秋のバラの時期、冬のイルミネーション、夏の紫陽花とホタルの時期と年中来ても飽きないです。
園内の温泉もとっても素敵ですが、またお金がかかるので、足湯スポットもあり、足が疲れたらそこでの休憩もできます。
園外道を渡ってすぐのところにお花屋さんがあり、ついでに観に行くとお土産にお花を買いたくなります。